yomayomaさんの「女のコファシズム−あふたーあうしゅびっつ」
「2008-02-11 [交通]釣りごろ釣られごろというほのめかし」より
http://d.hatena.ne.jp/yomayoma/20080211

感情論と道徳のおはなしとモノを作ることと著作権の問題と複製デジタルテクノロジーの倫理の問題、転載の問題、「パクり」問題、「パクり」糾弾問題、『「パクり」糾弾問題』糾弾問題などの闇鍋で、あたり判定がでかすぎる、でかすぎてまるでおいしそうでないなどの理由から、誰もが避けて最後まで鍋に残るものは何か。誰か食べてあげて、残り物には福があるらしいよ。

「モノを作る」ことをそろそろちゃんと免許制にするべき。最終的に「表現一般」の免許。表現の自由はとにかく空気を読まれないので、ここまで明らかにしないと守られないだろう。自由の遂行。同時に「複製デジタルテクノロジー」を使用することも免許制にする。科学技術に対する応用倫理などの見地もここで発揮されるのじゃないでしょうか。

なんというか、これは私にはなかった視点で、思考のスタート地点としてかなり有効なのではないか、という気がします。このあたり、たしかに曖昧なまま、感情とか道徳とか理念でしか語られないみたいなところがありますね。すくなくとも私自身は著作権をひとつの「道徳」としてか考えていないようなところがあります。あと、「モノ・コト、つまりなんらかの[かたち]それ自体の価値(の独り占め)の権利」を保護したいのか「賞賛の権利(はそもそも独り占めしかできない)」を保護したいのかはっきりしてよ!と思ったりもしますが、どっちもだよ!という声が聞こえてきそうです。「「表現一般」の免許」が「表現一般」の使用(利用)目的別にそれぞれ権利の範囲を指定できたらいいなあと思います。私用・商用・公用(?)とか。「賞賛の権利」だけ保有してあとはすべて創造的に解消する、というのがコピーレフトかなといま思いました。私の「ご自由にお持ちください」(便宜的にそう呼ぶ)はあらゆるすべての権利を放棄(創造的な解消とはちょっと違う気がしています。(パブリックドメイン?)これをなにかに使えるのなら使ってみろ!すくなくともおれは使えない!というのが少なからずあります、笑)している(つもり、な)のですが、無記名とはいえ「それを意図した者」を探そうと思えばたぶん探せるので、そういう意味で不完全ではあります。ここに書いた「Q&A」を含めて、「ご自由にお持ちください」(便宜的にそう呼ぶ)に関する記述をぜんぶ消してしまえばいいのかもしれませんが、そんなことしても無意味ですね。問題から遠ざかっていっているような。


スケジュール的に微妙にきびしい日に神戸でこんなことが。
クラブでオールなんて大学生以来ないし、
そもそも「クラブ」で「オール」なんていう言い方が身に付いてない。
しんどくなったら歩いて帰れんこともないけれども。
なんだかんだで金子由布樹君のライブには行けませんでした。
よなごっちは行ったのかな。
HUVAで山口君も来てたのになあ。


2008.2.23(sat)
OTOYA presents ELECT feat. ATAK
Open/Start 22:00
DOOR 2500YEN with 1drink

・Guest LIVE
keiichiro shibuya(ATAK)
evala(ATAK,port)
・LIVE
OM
・DJ
RACHAIL
KOUZUKI
YUZI
BOHEMIAN


〒650−0001
神戸市中央区加納町4丁目9-14
岩崎ビルB1F
http://otoya.kobeunderground.net
otoya@kobeunderground.net
TEL&FAX 078-393-2758


今日は11時くらいに起きて、おお目覚ましを11時にかけたはいいけれどこれはちょっと微妙な時間であったと思いながら起きて、12時に三宮集合なので、11時42分くらいに出て駅まで走れば11時48分に乗れるので11時55分に着く。けれども走らないので、11時58分に乗る。11時47分に駅の近くに最近できた居酒屋のよこっちょに「ヒロアキフーズ」と書かれた発泡スチロールの箱が置いてあって、フタが飛ばないように石がふたつ置いてあって、待ち合わせをしている友人のひとりの名前と一緒だったのでそれ携帯で撮って文字なしで画像だけ送る。3人は阪急三宮駅の東出口あたりのフレッズカフェにて待機。4人目が合流し、北野方面へてきとうに進む。トラットリアなんとかとか、ガレットだったかそういう名前のクレープ料理屋を、のぞくもどっちもいっぱいなので、NHKのあたりをうろうろしていて見つけたフレンチだかそういうところで食う。ボンゴレビアンコ。まあまあか。まあ、まあまあ。それから海岸通りだかそういう方面へ。途中ぐうぜん友人とすれ違うが気づかれないしあえて気づかせない。海岸ビルジングへ。雑貨屋さんでギアみたいなのに開いた穴にペンとか入れてギギギと回して模様を描く定規のようなもので描いた模様の描かれたスケッチブックを見つけたが、肝心のその模様を生成すると思われる商品がないので、そのスケッチブックを持って、店主の女性に聞いてみると、自分用のそれを出してくれてちょっと遊ぶ。一週間後に入荷するとのこと。名前は聞いたけど忘れた。そのあとvivo,va bookstoreへ。さいきんつくったギャラリースペースにて津田直さんの展示をやるらしい。5月の最後らへんだったか。いまそのギャラリースペースでやっているのは、みやざきゆりこ(daniel)イラスト展「a section 【きりくち/断面】」で、会場にいたみやざきさんと、このくるみをこう当てて輪郭を描いたんですよー、とか「きりくち/断面」ということを意図的に曖昧に考えてみるとなんか広がりますねー、みたいなことを話しつつ見る。いろんなものの「きりくち/断面」を良いかげんに捉えてみると想像の余地が広がるなあ、とさっきと同じことを書く。みやざきさんのダニエルというキャラクターをいろんな人に描いてもらう、というプロジェクトをやっているとのことで、私も描く。「ダニエル」というひびきはなんとなくカナダっぽい。なんとなくボーダーのセーターを着せてみる。そして私の高校の時の友人が、ダニのことをダニエルと呼んでいて、ダニエルに咬まれたとか、ダニエルが出たとか。そして私の妹が「モンロー」ということばの「ひびき」から生み出したモンローというキャラクターがいる、ということなどはなす。あとは、私と会社の先輩とで「デニーロ」ということばの「ひびき」から想像して描いたキャラクターもいたことをいま思い出した。雪男っぽいもじゃもじゃのやつで、雪道にいきなり飛び出してきて車に轢かれてしまう。深夜の会社でそういうことをやっていた。あと、友人に、ちょっと「パチーノ」って言ってみてよ、と言ってみて、「パチーノ」と言わせる遊びを実家の友人とやっていて、たいていは言わないか、なぜか恥ずかしそうに「パ、パチーノ…」という。なぜだろうか。なんとなく間寛平さんを思い出すのと無関係ではないと思うがそれだけではないと思う。